Tweets at 2020-08-23

https://twitter.com/o_ob/statuses/1297515758600126465

@poisonousgr ありがとうございます 非常に短い準備時間での、短い講演なのでどこまでやれるか明言は難しいですが、頑張ってみます in reply to poisonousgr

@bayashiko_r すごいチョコビ好きすぎて むしろ しんちゃん本人なんじゃないかと in reply to bayashiko_r

Facebookで1998年のオーランドで開催されたSIGGRAPHが伝説級に素晴らしかったと東大出身の先生方が盛り上がっていて、そこで発表していた自分もそれに異論はないのだけど、当時無名大学の大学院を卒業して某C社の社員で何の支… https://t.co/oT58e5UeeD

自分がそのままC社の社員を続けたまま夜や土日でVRの研究を続けて特に評価もされないまま40代に突入するという夢を見た。独り身で子供もいない、生活も苦しい、情報も入ってこない、生活も苦しい…その時の精神状態(というか環境重圧)を、夢の中ではしっかりと感じられた。 in reply to o_ob

当時の重圧の正体は内外/環境にある学歴偏見。それを跳ね除ける努力によってアイデンティティ獲得していく繰り返しの人生なのだけど、若い時にもし、大海に出て地球の裏側で世界の頂点を見ていなかったら…と思ったら(夢の中だけど)ゾッとした。 コロナで留学の夢を砕かれた人はたくさんいて、 in reply to o_ob

その人たちがどんな重圧の中で生きているか、重圧をかけている人たちは全く気にならない。 でも世界の裏側を見てきた大人たちは、せめて「当たり前の事」を言うのではなく、リスキーな大海原に出て獲得していくアイデンティティの話をしよう。 と思った。 in reply to o_ob

病気や事故で死ぬ確率はゼロではないが、無駄な重圧に耐えて堪えて絶えまくって、それでいて何も成し遂げられない人生というものも、辛く悲しく、誰も満たされないばかりか他者を巻き込む。 努力と他者の重圧に堪える力は似たエネルギー、同じ努… https://t.co/bb4t4uwJMu in reply to o_ob

そんなわけで寝覚めは最悪だったのだけど、文字に起こしてみたら良い話だった。 あの重圧の日々を主観的に思い出せたのは良い体験だった。 こういう主観的記憶装置としてのVR体験が制御できる時代が来る日もあるだろうか。 in reply to o_ob

The Helix Nebula from Blanco and Hubble via NASA https://t.co/si96nLCEHR https://t.co/bRPKmNDq5K

商業写真で脇毛を見ること自体が難しいので脇毛は概念になりつつある。汚く見えない汚しを作るMEMEのクリエイターの苦労は今後も様々な人間の自由を表現する場で需要があるだろうな。 「#剃るに自由を」 貝印のバーチャルヒューマンの広告… https://t.co/zyo2ShH5lR

RT @YggdrasiaPJT: @o_ob 無知ですみません、この企画もSIGGRAPH自体もほとんど知らないままに動画作ってました(´・ω・`) でも世界の方に知ってもらういい機会をいただけて良かったです、ありがとうございます!

@miyata080825 まあ貼るかどうかは広告掲載側にも選択肢あるので… https://t.co/Oi7M30DPrI in reply to miyata080825

RT @u2ogle: WONKさんとの記念写真。 これからも面白いライブをたくさん作ります。 #WONK #3DCGLIVE https://t.co/4fP1fEmCMO

RT @aktona: WONKバーチャルライブクオリティやばい。バンドのライブをリアルタイムモーションキャプチャしてる。アーティストの動きが完全リアルなのにステージが空想の世界で異次元。音も超良質。音楽業界関係者今からでも全員見てほしい。スクショシェアOKやて。 #WONK

RT @marcodemiroz: Excited to be joining #VirtualBeingsWorld session this Mon morning @siggraph #VirtualBeings #VirtualConcerts #Immersi

ロボット屋さんはまだいい ゲーム開発者なんてLv20まで遊び人だぞ・・・ https://t.co/ulXV8M8ufM

@Yoichi_Yamazaki ロボット屋さんは転職によって「魔法が使える剣士」とか「聖騎士/パラディン」みたいな上級職なのか、元からソフトウェアやシステムなど複合的な知識で育てるべきなのか、 そもそも機械の人って損することは少ない印象なんだけど in reply to Yoichi_Yamazaki

RT @KeiroKamioka: 【Vtuber生存戦略】 占い師のケイロカミオカが断言します。 画像のことをすれば8割ぐらいの不安は解消されます。 是非お試しあれ! 基礎が一番大事だぞ!! https://t.co/AsZYo1zYRW

@bayashiko_r 良い目をしていチョコビさんも in reply to bayashiko_r

ダイジェスト出た! まだ今週ならフル版観れるので業界の方々は是非お見逃しなく… https://t.co/qtZ4RHrQ7C

@Yoichi_Yamazaki そうなのか 専門家の意見たすかる 高校の進路指導の先生には工学ひとくくりではなくAIやIoT分野の拡がりとか認識してもらいたいやつ… in reply to Yoichi_Yamazaki

個人的にはトークとコスチュームの変化、「if」の赤々したシーンでのジャンプが入っていたの助かる… in reply to o_ob

@faruco10032 ボランティアでやる時のマインドの持ち方のコツとして「嫌にならない程度の余力でやる」のが大事です。 in reply to faruco10032

@GOROman うちの実家まだあります 光電話に変えると電源ないと使えないんですよね… プッシュ式もダイヤル式もタイムアウトがあって電話番号を一定時間内に入力しなきゃならないけどダイヤル式には待つ時間があった… in reply to GOROman

@sea_naoto 非公開… in reply to sea_naoto

@GOROman ATコマンド懐かしい… INS回線ならダイヤルそのものが速かったですね ところで調べてみるとプッシュ回線は2005年まで390円とっていたのだけど、これって回線置き換え考えると、このタイミングでダイヤル回線に39… https://t.co/G5grTNf1u3 in reply to GOROman

@GOROman 竜巻旋風機の方が初心者向けですかね in reply to GOROman

この夏、お仕事の隣で受験生の長男氏の共通試験の勉強法を大改革していたのだけど、本日やっと夏の模試が終わります…。 一言で表現すると英語と数学はセンター時代の常識が通用しない。数学はより計算問題が少なくなっており、英語は教科書的な… https://t.co/roybFME2qp

すごく尊いお話… アイドルとかみんなを元気にする存在 思わずしてそこに邂逅してしまった存在 ホント、ファンと出演者さんの心理とかマインドセットって複雑で、引退とか解釈とか難しい話題をリアリティ深く描いた作品…。 ありがとうご… https://t.co/jeEiqFZuag

遥ノ音ハルは弾き語りたい!!第6回【Vtuber】 https://t.co/SGNN9NBBDC in reply to o_ob

・ほぼ全ての教科に図表読み取り問題が出る ・漢文が古文とは別に古文と融合 ・数学Iにはグラフ描画問題 ・数学IIは正規分布が出題 in reply to o_ob

RT @skg_ty: 木曜日に開催のこちら、まだ枠あいてるのでぜひ!どなたでもお気軽になにとぞよろしくです~ https://t.co/TwP69hffVG

@chin10okap_Inky @GOROman ルータもONUも電源必要ですよね… 大震災の停電の時に唯一使えた電話なのでそれが成功体験になっているようです in reply to chin10okap_Inky